東雅夫,〈書評:何敬堯《妖怪臺灣地圖》〉(書評:台湾の妖怪伝説)

 



《日本經濟新聞》網址:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD21D200R20C22A7000000/

2022730日《日本經濟新聞》書評報導

作者:東雅夫(日本知名文藝評論家,怪談專門誌《幽》總編輯,日本怪談研究專家

題目:〈書評:何敬堯《妖怪臺灣地圖》〉(書評:台湾の妖怪伝説)


文章:

雖然因為新型冠狀病毒大流行而實施旅行限制,但是台灣特色料理和甜食在日本的受歡迎程度仍然很高。

然而,台灣食物並不是在日本唯一受到廣泛關注的事情。妖怪與幽靈……等等的「怪物」的世界裡,台灣妖怪也持續引起日本人注目。

《妖怪臺灣地圖》本書的作者,何敬堯先生是一位青年寫作者,是臺灣妖怪熱潮的發掘、介紹的第一把交椅,作為領軍人物也在日本引起了廣泛關注。

何敬堯風格的一個特點是,他不僅是妖怪研究者,而且作為創作者也非常活躍。具有研究與創造的二元性……簡言之,他就像台灣的京極夏彥,這樣說一點也不為過。

而何敬堯在2019年出版的著作《妖怪台灣地圖》的日文版翻譯《台湾の妖怪伝説》是他在日本的正式處女作。

與他的代表作《妖怪台灣》系列不同,本書的一大特點是,作者調查全台灣各地,藉由自己拍攝的豐富的照片,做為書中插圖,呈現出整個台灣的奇異景象,就像一本龐大的妖怪地圖。

而這本書除了包含日本人通常與「妖怪」這個詞聯繫在一起的典型妖怪傳說,還有所謂的怪談、鬼故事。

比如「奇景38椅仔姑」一章中,就介紹少女降靈儀式。

或者像是「奇景39恐怖童謠」中,如同岡本綺堂的怪談小說描寫了日本人熟悉的青蛙神(青蛙形態的神靈)有關的儀式。

總的來說,這本書充滿了與土地有關的精靈(尤其是與人們生活密切相關的馬和豬等野獸)的神秘故事。

一旦疫情消退,我自己也想追隨當年佐藤春夫、日影丈吉等作家的腳步,前往台灣富饒的魔幻世界……此書內容讓人有如親身體驗,富有臨場感般,讓人有前往台灣旅遊的渴望。



原文:

 コロナ禍によって、渡航の制限が実施されてからも、台湾の名物料理やスイーツへの人気や関心は、相変わらず日本でも高い。

 とはいえ、いま熱い視線が注がれているのは、食品ばかりではないのだ。妖怪や幽霊……いわゆる〈お化け〉の世界でも、台湾産の化けものたちが、ひそかに熱烈な注目を浴びているのである。

 本書の著者・何敬堯さんは、そんな台湾妖怪ブームの発掘・紹介の第一人者として、近年日本でも注目されている、若き逸材だ(一九八五年、台中に生まれる)。

 敬堯さんの作風の特色は、妖怪研究ばかりでなく、創作家としても大活躍されている点にある。研究と創作の二本立て……分かりやすく言ってしまえば、台湾における京極夏彦のような存在、といっても過言ではあるまい。

 さて、本書は二○一九年に刊行された、敬堯さんの新著『妖怪台湾地図』の全訳であり、本格的な日本デビュー作でもある。

 代表作の〈妖怪台湾〉シリーズなどとは異なり、御本人の撮影による現地写真が豊富に挿入され、台湾全土を踏査して蒐集された、一大お化けマップというべき奇観を呈していることが、本書の第一の特色に挙げられるだろう。

 ただし、ひとつ注意すべき点がある。本書においては、われわれ日本人が〈妖怪〉という言葉から通常連想するような、典型的な妖怪伝説ばかりでなく、いわゆる怪談・心霊話……要するにゴースト・ストーリーの類も、思いのほか大量に収められている点だ。

 たとえば「奇景38 椅仔姑 少女の心は私だけが知っている」と題された章には、日本の〈コックリさん〉などとよく似た、幼い少女の霊を用いた降霊託宣の儀式が紹介されているのである。

 続く「奇景39 恐怖の童謡」には、岡本綺堂の怪談小説で、日本人にもおなじみの青蛙神(蛙の姿をした神霊)にまつわる儀式が、印象的に描かれている。

 総じて本書には、土地にまつわる精霊たち(特に馬や豚など人々の生活に密着した獣たち)の不思議な物語が躍如としている。

 この疫禍が収まったら、私自身も、往年の佐藤春夫や日影丈吉ら文豪たちに倣い、台湾の豊かな魔界を旅してみたい……そんな願望を誘われる臨場感満点の一冊だ。

=============

【東雅夫: 日本知名文藝評論家,日本怪談雜誌主編,妖怪文化研究專家】





這個網誌中的熱門文章

[図説]台湾の妖怪伝説,《妖怪臺灣地圖》